学会誌『障害法』-オンラインジャーナル- | 日本障害法学会

学会誌『障害法』

障害法05号

『障害法』は、日本障害法学会の学会誌です。年1回刊行しています。前年度の研究大会での報告内容のほか、査読論文も掲載しています。

以下の号数タイトルをクリックすると学会誌のPDF版がダウンロードできます。

第7号(2023年11月) PDF版 

特集 1 障害者権利条約の実施

  • 長瀬修「障害者権利条約の実施:初回日本審査と総括所見」
  • 川島聡「障害者権利委員会の条約解釈と新しい差別理論」
  • 崔栄繁「コメント」
  • 山崎公士「シンポジウム要録」

特集 2 障害者のアクセシビリティ

  • 佐藤豊「情報アクセシビリティと著作権制度」
  • 池田直樹「障がい者差別が裁判で争われた事例―「合理的配慮義務」規定と裁判規範性」
  • 川内美彦「コメント」
  • 引馬知子「シンポジウム要録」

判例研究① 大阪グループホーム訴訟(大阪地判令 4・1・20)

  • 辻川圭乃「グループホーム退去請求訴訟大阪地裁判決について」
  • 勝山教子「マンションのグループホーム利用停止請求は障害者差別解消法に違反しないか
    大阪地判 令和 4 年 1 月 20 日」
  • 藤岡毅「判例研究要録」

判例研究② 医療器具整備要求訴訟(名古屋地判令 2・8・19)

  • 髙森裕司「医療器具整備要求訴訟-医療的ケア児の教育保障をめぐる差別解消を目指す裁判-」
  • 藤岡毅「判例研究要録」

公募論文

  • 尾下悠希「アメリカの障害者教育法(IDEA)と差別禁止法―前尽性要件の射程と両者の実体的相違」
  • 藤田大智「条約体制間相互作用による国際人権基準の形成課題-精神科医療の強制入院と恣意的拘禁の禁止を素材として-」
  • 村山佳代「教育における合理的配慮の権利性と判断基準」

第6号(2022年11月) PDF版 

特集 1 障害年金制度の課題

  • 福田素生「企画趣旨」
  • 安部敬太「障害年金における障害認定の現状」
  • 藤岡毅「コメント」
  • 永野仁美「目的から考える 障害年金の要保障事由」
  • 関哉直人「コメント」
  • 橋本宏子「コメント」
  • 福田素生「シンポジウム要録」

特集 2 障害者の政治参加

  • 金子匡良「企画趣旨」
  • 井上英夫「障害をもつ人の社会参加と参政権の発展」
  • 杉山有沙「コメント」
  • 小林昌之「障害者の政治参加―国際比較の視点から」
  • 浅野宜之「コメント」
  • 金子匡良「シンポジウム要録」

判例研究① 川崎就学訴訟(横浜地判令 2・3・18)

  • 大谷恭子「川崎医療的ケア児就学裁判横浜地裁判決について-総合的判断における人権としてのインクルーシブ教育と保護者の意見と専門家の意見の位置づけについて-」
  • 廣澤明「川崎就学訴訟横浜地裁判決(令和2年3月18日)の問題点」
  • 平田厚「判例研究要録」

判例研究② ハンセン病家族訴訟(熊本地判令 1・6・28)

  • 八尋光秀「ハンセン病家族訴訟判決の意義-違憲法制度による国の偏見差別作出責任及び同除去義務-」
  • 角松生史「ハンセン病家族訴訟熊本地裁判決」
  • 平田厚「判例研究要録」

公募論文

  • 矢田陽一「コロナ禍におけるトリアージと障害者の保護」

第5号(2021年11月) PDF版 

障害法5号正誤表(Word)

  • 中川純 「日本の障害者雇用政策の特徴-諸外国との比較」
  • 平部康子「障害者の地域生活支援」
  • 尾形健「シンポジウム要録」
  • 引馬知子「ワーク・ライフ・バランス政策とインターセクショナリティ-障害とケアの普遍化モデルからの提起-」
  • 北川雄也「日本における障害者政策の展開-公共政策学的観点をふまえた政治・行政の役割」
  • 小林昌之「シンポジウム要録」
  • 佐々木信夫 「医療観察法という抑圧のエートス」
  • 岡田行雄「心神喪失者等医療観察法にかかる最高裁の合憲決定によって議論の決着は着いたのか?」
  • 保条成宏「判例研究要録」
  • 松澤麻美子「「既存障害と学校保険の障害見舞金」に関する裁判例の紹介 ―福岡高等裁判所令和2年7月6日判決―」
  • 平田厚「学校事故と損害保険」
  • 保条成宏「判例研究要録」

第4号(2020年11月) PDF版 

障害法4号正誤表(Word)

  • 青木志帆 「触法障害者とダイバージョン―地域福祉と触法障害者を支援する “2人目の弁護士” の必要性― 」
  • 宍倉悠太「発達障害を有する非行少年と「合理的配慮」―障害法と刑事政策論からの一考察―」
  • 内山真由美「コメント 1:刑事司法と福祉の連携の問題―特に検察庁による「入口支援」をめぐって―」
  • 池原毅和「コメント 2:司法(障害者)福祉に関する障害法の視点」
  • 植木淳「シンポジウム要録」
  • 東俊裕「熊本における優生保護法に対する国家賠償請求訴訟の概要」
  • 金子匡良「優生思想と憲法」
  • 浅倉むつ子「シンポジウム要録」
  • 伊藤敬史「七生養護学校事件訴訟―知的障がいのある子に対する性教育の侵害」
  • 杉浦ひとみ「成年被後見人選挙権確認訴訟 第一審判決―被後見人の選挙権を奪う公職選挙法第11条第1項第1号の違憲性を争う」
  • 杉山有沙「成年被後見人選挙権確認訴訟と知的・精神障害者の選挙権」
  • 織原保尚「判例研究要録」

第3号(2019年11月) PDF版 

  • 内野正幸「障がいのある生徒たちの「教育を受ける権利」について」
  • 織原保尚「アメリカにおける障害のある子どもの教育―障害者教育法と無償かつ適切な公教育(Free Appropriate Public Education)」
  • 長瀬修「シンポジウム要録」
  • 棟居快行「権利としての生存権再考―生存権ver2=合理的配慮請求権を生存権に逆輸入する試み」
  • 新田秀樹「障害法(学)における生存権の意義と機能」
  • 良永彌太郎「コメント」
  • 竹下義樹「シンポジウム要録」
  • 星野圭「「安永健太さん死亡事件」を振り返る」
  • 矢田陽一「佐賀安永訴訟」
  • 小西知世「JR東海事件」
  • 西田玲子・星加良司・飯野由里子「旅行業における「同伴者の同行」という条件付与の不当性 ― 障害者差別解消法の課題」

第2号(2018年11月) PDF版 

  • 尾形健「障害差別禁止の法理―憲法学の側から」
  • 小西啓文「障害者雇用における差別禁止法理―ドイツ法を参考として」
  • 今川奈緒「適切な教育の個別化とインクルーシブ教育―子供の状況に応じた適切な教育の保障」
  • 保条成宏「生命の刑法的保護と障害者―ドイツと日本における優生思想の展開に着目して」
  • 内田博文「責任能力概念の再構成」
  • 大曽根寛「相模原障害者殺傷事件と社会福祉法制上の論点」
  • 石埼学「精神障害者と憲法―精神保健福祉法を中心に」
  • 藤岡毅「判例報告 鈴木訴訟」
  • 長岡健太郎「判例報告 和歌山石田訴訟・和歌山ALS訴訟」
  • 原田啓一郎「判例研究 鈴木訴訟・石田訴訟」
  • 大胡田誠「判例報告 学校法人原田学園事件」
  • 長谷川珠子「判例研究 学校法人原田学園事件」

創刊号(2017年11月) PDF版 

  • 河野正輝「日本障害法学会設立の辞」
  • 東俊裕「日本障害法学会設立に寄せて」
  • 河野正輝「『新たな社会法』としての障害法」
  • 浅倉むつ子「障害を理由とする雇用差別禁止の法的課題」
  • 新井誠「成年後見制度利用促進法の施行と成年後見制度の展望」
  • 川島聡「転換期の障害法」
  • 池原毅和「障害法をめぐるいくつかの基礎的論点」
  • 佐藤豊「情報へのアクセスに対する社会的障壁と著作権制度」
  • 西田玲子「合理的配慮に『配転』は含まれるのか?」

PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerのダウンロード
Adobe Readerのダウンロード(別ウインドウで開きます。)


PAGE TOP